最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
1学期の思い出 いろいろ
07th 8月 2021
1学期の思い出
あさひ幼稚園は、少人数の幼稚園です。各クラスが10名以下で、1人1人が自分の個性を発揮し、自分たちがやりたい活動を実現できるよう支えてくれます。
毎年、同じ行事を行っていますが、ここ数年、違う取り組みもしました。そこには、子どもたちの思いをたくさん詰め込んだ活動がくり広げられます。
畑で野菜を育て、収穫するという食育活動をもっと広げて、西区の五十嵐地区にある畑に苗を植えました。(5月11日)
暑い日差しに照らされた枝豆・トウモロコシは大きく育ち、収穫することができました。味も良し、大きさも良しで大満足でした。帰りに海岸で遊んだり、タコ公園にも行って、いつもとは違う遊び場でたっぷりと遊びました。(7月20日)
また、園の近くの畑でも、全園児がさつまいもの苗を植えました。秋に収穫するのでとても楽しみです。(5月28日) 収穫した後、大切に保管し、冬になる頃、たき火体験を行います。その時に、さつまいもは焼き芋にします。とろりと甘い焼き芋は、なかなかの絶品です。
今年の不思議ニュースは、なんといっても亀のカメッピーの事です。年長組で飼っていたカメがある時、いなくなってしましました。大慌てで探しましたが、どこにもいません。警察にも届けました。町内会の回覧板にもお知らせしてもらいました。マリンピア水族館にも相談しました。(亀を預かっていませんか。)近所の方にもわかるようにポスターを作り掲示しました。1週間、待ちましたが、何も連絡ありません。屋上に近いベランダに水槽ごと置いてあったのですが、数分の間に行方不明になりました。カラス説、自力脱走説、など、いろいろ考えてみましたが、解決しません。もう無理かとあきらめていたところ、マリンピアに電話をかけ、行方不明の事情とカメの生態を教えてもらいました。「水辺があれば、そこにいるはず。」と・・・。園庭にはぽかぽか池がある。でも、そこにはいなかったはず。もう一度、見てみる?半信半疑で、網を持って捜索。下からグッグッとすくい上げたら、固い物にぶつかった!?もしかしたらと、もう1回すくい上げてみた。「いたっ~!!カメッピ~、なんで、こんなところに???」と大騒ぎでした。ご近所にもその歓声が聞こえたようでした。屋上近くにいたはずなのに、なぜ、地面近くの池までたどり着けたのか、不思議でした。確かに亀の甲羅には擦り傷が何本も見えました。多分、屋上から落ちたのでしょう。偶然が重なり、池まで歩いてたどり着けたということなのでしょう。その後もう一回、不思議なことが起きました。カメッピーはオスと言うことになっていました。ところが7月にはいって、卵を産み始めたのです。それも、1回だけでなく、今まで3回も産んでいます。残念ながら無精卵ですので、子亀にはなりませんでした。不思議な亀です。穏やかに暮らしていってほしいです。
ゆり組 夏のキャンプ 2日目
07th 8月 2021
2日目、朝早くから、ささやく声が聞こえました。小鳥ではありません。小さな子どもたちの声です。うれしくって、もう眠れないようです。起床は7時です。まだ寝ている子の方が多いです。しばらく、その小さな声が続いていましたが、だんだん、声が大きくなってきました。7時の「おはよう」の合図をしたものの、子どもたちの目はランランと輝いて開いていました。さあ、ラジオ体操をしましょう。
朝の散歩です。宿舎の周りは、自然がいっぱいです。バッタ・コオロギ・トンボ等、夏の生き物がたくさんいました。見つけることができても捕まえるのは一苦労。ちょっと怖くて掴めません。それでも、平気な子どももいます。やさしく捕まえてみてね。
ゆったりとした時間をすごしてから、朝食です。他のお客様は1組の親子が泊まっていましたが、食堂は静かな雰囲気です。朝の食事としてはしっかりとしたメニューでした。ごちそうさまをしてから、かたづけをして、部屋に戻って、帰りの支度をしました。時間の余裕があったので、朝のヨガと風船遊びをして待っていました。宿舎の方にお部屋に来ていただき、お世話になったお礼をしました。小会瀬でたくさんの思い出を作ることができて、本当によかったです。
最後に訪れる場所は、ハーブ石鹸作り。スタッフの方が優しく教えてくださるので人気です。今年は一般客も多く訪れていた「ハーバルパーク」でした。広大な庭は、いつもよりお花でいっぱいでした。遠くに薄い青の山々が見え、オレンジ・赤・紫・白の花々がたくさん見られました。散策ものんびりとできて、大満足。帰りのバスの中から、モクモクと煙る磐越西線の蒸気機関車を見ることもできました。無事に新潟に着いて、親も子も安心しましたね。
暑い夏のゆり組キャンプ。濃縮された2日間でした。楽しかったね。