最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
のびのびくらぶ 第17回 のびのび七五三 お祝いの飴の袋
29th 11月 2019
11月15日は七五三の日です。
のびのびくらぶのお友達の健やかな成長を願って、ちとせ袋をみんなで作りました。
(上の写真は見本です)
材料は、下の写真の通り。
•色画用紙の袋
•「七五三」「ちとせあめ」などと書く四角の紙
•飾り
•リボン
まず、のびのびくらぶのスタッフがみなさんに見本をお見せしました。
「こんなふうに飾りを付けてもいいですし、お子さんが自由にお絵描きをしてもいいですよ。」
では、お子さんと一緒に世界に一つだけのちとせ袋を作りましょう。
まず、色画用紙の袋を選びに来てもらいました。
さぁ、好きな色を選んでね。
水色がいいかな?。それとも黄緑色?。
一緒に、袋に貼る四角い紙も選びました。
どんな色の組み合わせが好きかな?。
材料が選べたので、それでは作りましょう。
まずは、飾りを貼ってみる?。それとも、何か描く?。
気持ちのおもむくままに、手を動かそう!。
お母さんと一緒に、のりをぺたぺた塗って飾りを貼りました。
まるを紙いっぱいに描きました!。
「ステキでしょ?。わたしの袋!。」
カメラを向けると決めポーズをとってくれました!。
かわいいですね。
女子は、1歳のときから女子なのですね。
「ぼくの、出来た!!」と満足げに見せに来てくれました。
今のこの時期にしか描けない絵を、紙いっぱいに描いてくれました。
文字のようなものを書いてくれたお友達もいました。
お友達それぞれの「今」が伝わる世界に一つのちとせ袋が出来ましたね。
出来た袋を持って、みんなで写真をパチリ!。
ちとせ袋は、中にお菓子のプレゼントを入れて持って帰りました。
お子さんの成長をお祝いしながら、食べてもらえると嬉しいです。
さてさて、工作は楽しくても、子どもたちは体を動かして遊びたくなるものです。
そこで、いつも通り、手遊びやつながり遊びをしました。
「大きい波」「大きな太鼓」
「トントントントン ひげじいさん」
「トントントントン アンパンマン!」
もっともっと体を動かしたいですよね。
いつもの通り、のびのび体操をしました。
いつの時代も子どもは大事な宝。
子ども達の成長を祝い、「大好きだよ!」とギュッとしてあげるのもいいかもしれませんね。
のびのびくらぶ 第15回 つくってかざろう のびのび展覧会にむけて
02nd 11月 2019
秋が深まり、木々の葉っぱが赤や黄に色づき、道端でどんぐりを拾ってちょっと嬉しい気分になる今日このごろ。
11月3日にはあさひ幼稚園では展覧会・バザーが催されます。
展覧会では、のびのびくらぶのお友達の作品も展示されます。
そこで今日は、色づいた葉っぱやどんぐりなどを使って作品づくりをしました。
材料は、以下の通り。
それぞれ何か分かりますか?。
桜の葉
柿の実のへた
キンモクセイのお花(いい香りがします〜)
どんぐり
椿の実。
盛りだくさんです。
そして、上の写真は土台になる色画用紙。
(左:柿の実の形。右:キノコの形。)
この土台の色画用紙に、好きなように、思いつくままに、どんぐりや葉っぱなどの材料をはりました。
さぁ、作ってみましょう。
貼りたいもの、貼りたい場所が決まったら、ぺたぺたボンドを塗ります。
そして、どんぐりをぺたっと貼り付けます。
ほとんどのお子さんが、ボンドを使うのは始めて。
ボンドが乾くと、どんぐりがくっつくからね。
お絵描きしてもいいんだよ。
きのこのほっぺを描こうか?。お口を描こうか?。
ボンドを塗る手際が素晴らしい!。
お母さんのお話によると「毎朝パンにジャムを塗るのと一緒だから、ボンド塗りも簡単、簡単!」だそうです。
何でも自分でする機会を作ってあげると、手先が器用になるんですね。
さぁ、出来たかな?。
どんな、柿ときのこが出来たかな?。
見てみましょう。
あら、ステキ。
きれいな秋色の柿ときのこがたくさん出来ました。
どんぐりが寝転んで貼ってあるのと、立って貼ってあるのがあります。
貼り方ひとつ見ても、個性が出るのですね。
つぶらな瞳のきのこさん、赤いほっぺの柿さんが出来上がりました。
まゆ毛がりりしいきのこさんも出来ました。
展覧会では、これらの作品が展示されます。
あさひ幼稚園園児のパワー全開の絵画・工作も展示されご覧いただけます。
また、子ども達が大好きな楽しいバザーも催されます。
是非ご家族そろってお越し下さい。
明るく楽しいあさひ幼稚園が、さらに!明るく楽しくなってお待ちしております。