最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
夏のキャンプ 1日目 川であそび 山の旅館でニジマスと遭遇
24th 7月 2018
とても天気に恵まれた2日間でした。かなり暑い日が続いて、いたので、まずは体調に気をつけて、無事帰ってこれたので、一安心でした。子どもたちと先生だけで行くキャンプは、うれしいような、さびしいような、複雑な気持ちでいっぱい。涙もでてしまったけれど、電車が津川駅につくころには、にこにこ顔で、ちょっとにぎやかな子どもたちに変身。車掌さん、うるさくてごめんなさい。それにしても、トンネルがいっぱいで数え切れませんでした。さあ、広谷川のそばでお昼です。伸びるだけ伸びた藤のつるで覆われ、テントのようでした。日差しが強いのでとても助かりました。その中でシートを広げ、塩もみきゅうり1本に、ソーセージ1本、梅干し入りおにぎりをいただきました。おなかがいっぱいになったら、いよいよ川に入ります。準備はいいかな。サンダルにはき替えて魚網を持っていきました。つめたい川の水。気持ちよかったね。オタマジャクシを見つけて大騒ぎ。川の流れは心地よく、とうとうずぶぬれに。川の水って楽しいね。ホースから出る水と違って迫力ある水量です。とうとう水際で寝転がる子もいました。
魚になって泳いでいるようでした。川でたっぷり遊んでから、宿泊する「あすなろ荘」へ行く途中、消防自動車が通って行きました。熱中症に気を付けてという広報活動をしていました。阿賀町も暑いからですね。宿舎についても、まだ、お部屋には行きません。宿舎の方に挨拶して、すぐ魚のつかみ取りです。トラックの荷台から小さなプールに魚を入れていました。さあ、泳いでいるお魚を取りましょう。どうやって?むずかしい?見ているだけでは魚はとれません。どうしたらいいのか、なかなか良い考えが出てきません。だれも「こうすればいいよ。」という答えが出ません。「今日の夕飯のおかずになりますよ。捕まえないと、夕飯が少なくなるよ。」といっても子どもたちは動きません。ただ手を伸ばしているだけ。どうにもなりません。
7月は水遊び フィンガーペインテイング ミニ運動会
24th 7月 2018
7月は暑くて、大変でした。でも。子どもたちは水遊びに大喜び。これは、屋上で、フインガーペインテイングをしているところです。いつもは先生が前日に小麦粉に水を入れた鍋を火にかけて、とろとろにこねて冷ましておきます。全身にぬったくり、青やピンクのとろとろにまみれ、すごいことになっていました。これが面白いというので、今年も考えていましたが、ゆび絵具というのがあると聞いて、それを使ってみました。色を混ぜたり、机の上で指を使って、形を描いたりしました。どうだったかな。
ミニ運動会をやりました。年長組が考えたプログラムです。本当の運動会は9月にあります。同じように玉入れもやりました。なぜか2回も赤組が勝ってしまいました。白組さん、がんばろうね。
ミニ運動会はゆり組が司会進行をします。ダンスもあり、かけっこもあり、リレーも創作体操もありました。終わると冷たいアイスを食べて、すっきり。楽しかったね。年長組が作った大きい風車をおみやげにもらいました。とてもよく回るかざぐるまでした。
暑くて暑くてたいへん。でも簡易プールで水遊びができるから大丈夫です。水をかけられても平気です。毎日プールをしたいね。ここは屋上です。準備ができたら、いつでも水遊びができます。年長組は運動会の準備をしていました。それで、こられなかったようです。年中組はゆうぎ室・砂場で遊んでいました。やったあ。年少組がのんびりと水と遊んでいましたよ。
6月の思い出⑥ 創立65周年記念行事 マリンバとドラム生演奏
24th 7月 2018
あさひ幼稚園ができて今年で65年目です。記念のお祝いにマリンバとドラムの演奏会を開きました。大勢の園児の保護者の皆さんと、地域の小さなお子さんと保護者が集まりました。
全ての楽器は大型トラックでなく、なんと普通の車に乗せて、大阪から運んできたのにはびっくりしました。楽器を分解して運び会場で組み立てるのです。この大きなマリンバはいくつものパーツに分れ、にくるくると巻かれて運んでいました。朝、早くから組み立て作業に入っていました。
さあ、園児たちも集まりましたよ。すると階段上から、とても静かな鐘の音が聞こえました。演奏者が静かに入場。誰ひとりおしゃべりしないで、その音色を聴いていました。いよいよマリンバの演奏が始まりました。心地良い曲は心を和ませてくれます。3人の演奏者の競演は素晴らしかったです。ドラムの演奏者が楽しいトークをしてくれました。小さな子もよい音楽をしっかり聴いていました。あさひ幼稚園の会場に来ていただき、とても素敵な時間をすごすことができてよかったです。
6月の思い出⑤ 体操教室始まる 年長組の参観日
24th 7月 2018
年に4回、体操教室を全園児が体験します。この日は、年長組の参観日にもなっていました。体が柔らかいですね。ブリッジができました。できない人は練習しようね。今の時期だから、体はとても柔らかいのです。鉄棒、マット、かけっこ、ゲームなど、様々な運動技能を伸ばしてくれます。動くのが大好きな「あさひの子どもたち」、がんばれ!
6月の思い出④ 避難訓練 地震を想定して
15th 7月 2018
毎年6月の避難訓練は地震が来たら、どうするかという練習をします。あわてずに行動できるか、普段からしっかりとやっておきましょう。
「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守って、上手に避難できました。「地震になったら、どうするの?」という紙芝居を読んでもらいました。机があったら、その中へ潜り込み、身の安全を守ります。何もないところでは、団子虫のように小さく丸くなって、揺れがおさまるのを待ちます。頭の上に座布団をのせて、安全に気をつけて避難しました。
6月の思い出③ 新潟大学医歯学部の学生による 歯磨き指導
15th 7月 2018
毎年、5月と6月になると、新潟大学医歯学部の学生たちがあさひ幼稚園に来ます。5月は子どもたちと遊び、子どもたちの生活の様子を見に来ます。そして、6月は、いよいよ本番で歯磨き指導を行います。まず、学生たちによる歯磨きの大切さを教える劇です。今年は、園児たちも途中で劇に参加しました。その後、各クラスに分かれて、歯磨き指導を行いました。きれいに歯をみがいてね。
6月の思い出② マリンピアへ
15th 7月 2018
新潟市水族館「マリンピア日本海」に行きました。あさひ幼稚園から歩いていける場所です。15分ぐらいで到着です。11時に始まるイルカのジャンプショーを見てから、ぐるっと回って、水の中で生きているタッチ水槽に行きました。ヒトデや貝を手にとって、水の中で生きる生き物にふれあいました。怖がらずに、手にとって観察する子どもたちでした。
6月の思い出① 県立大学の教育実習
15th 7月 2018
6月始めに県立大学の3年生2人があさひ幼稚園に来ました。2週間の予定で、教育実習が始まりました。子どもたちは大喜び。実習生のお兄さん先生・お姉さん先生と朝からドッチボールをして、だんだん仲良くなりました。クラスに入って、子どもたちの生活の様子を観察しました。2週間後には、自分の考えた活動を行います。教育実習の学生は、たくさん経験を積んで、頑張ってほしいですね。
夏休み中の“ぽぽ”開設時間が変わります。
13th 7月 2018
あさひ幼稚園は、7月19日より夏休みが始まります。
つきまして、夏休み中の“ぽぽ”が7月23日より始まります。
夏休み中の“ぽぽ”は、以下の通り開設時間、曜日が変更されます。ご注意なさってご利用下さい。
開設日:月から金曜日
開設時間:10時から12時
普段とおり、下の玄関からお入り下さい。よろしくお願いいたします。
のびのびくらぶ 第7回 ピカピカ七夕かざり
13th 7月 2018
今日は、七夕かざりをつくりました。はさみとのりを使って、提灯(ちょうちん)を作りました。
しかし、提灯を作るだけでは物足りず、子供たち、それぞれ思い思いのオリジナル提灯やオリジナル飾りを作り始めました。提灯に三角の紙をぺたぺた貼ったり、四角の折り紙に三角の紙を次々と貼ったり、、、、。思いつくまま、自由に切ったり貼ったりしているうちに、子供たちの活動が、造形あそびに発展していきました。このような子供たちの遊びが自由に広がってゆくことを大切にしてゆきたいと思います。
子供たちが作った七夕飾り。個性あふれる飾りになりました!。
飾りは、次回ののびのびくらぶ(7月4日)でお渡しする笹に飾って下さいね。織り姫様、彦星様、笹を飾るので天から見つけて下さいね!。