最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
ぶどう遠足
21st 9月 2017
9月下旬に大型バスでぶどう遠足に行ってきました。白根グレープガーデンです。毎年行くので、年長組は3回目になります。天気もよく、遠足にぴったりの日でした。
着いたら、すぐ荷物を置いて、ぶどう棚に行きました。ガーデンの若いお兄さんに案内されて、イチゴ畑やキーウイ畑の間を通って行きました。とても広い場所なので、迷子になりそうです。着いたところには、大きなぶどうがたくさん棚の下に実っていました。自分で取りたいぶどうを見つけたら、その下で待っているという約束です。先生が順番にその場所に来てくれます。ぶどうはかなり高い場所で実っているので、子どもたちは背伸びしても届きません。そこで、大きな椅子が用意されています。椅子の上に乗り、手を伸ばして、ハサミを持って、自分でチョッキンと切ります。と、その時にぶどうの房を落とさないように気を付けることが大事です。ほぼ全員がとり終わったとき、急にポツポツと空から雨が降ってきました。あんなに良い天気だったのに、あれよあれよという間にザーと降ってきました。ぶどうの葉っぱが屋根のかわりになって、少しの雨なら大丈夫だったのですが、もう無理でした。子どもたちに「ビニールハウスのある所まで行くよ。」と声をかけてくれたのは、さっきのお兄さんでした。おかげで、ザーザーぶりの雨から、無事に逃げてくることができました。おまけに、秘密の迷路を通って行くと、なんと雨にぬれずに最初の場所に戻れました。これにはびっくりしました。その後、お昼にしてガーデンで飼われているヤギとしばらく遊びました。楽しい1日でした。
9月 運動会
17th 9月 2017
運動会の飾りつけが終わり、いよいよ開会式。子どもたちの入場です。開会式ではゆり組代表が元気な声であいさつをやりました。ラジオ体操も子供たちが主導です。
広い体育館でしたが、子どもたちは慣れてきたようで、思いっきり走り回りました。いつものように、ダンスは大きな旗を振って踊ることができました。かけっこもゴールに向かって走れました。リレーも上手でした。紅白玉入れは、どちらもがんばって、玉を入れましたが、赤が強かったので2回戦をしました。それでも赤が勝ちました。それでは、使った玉の片づけ競争をすると、今度は白が勝ちました。よかったです。それから、親子競技は子どもと楽しむ時間となっていたので、ほほえましい姿がたくさん見られました。楽しくできてよかったですね。卒業生も楽しむ障害走もにぎやかでした。最後に親子で踊るゆり組が考えたダンスで盛り上がり、閉会式を迎えました。閉会のあいさつもゆり組でした。子どもたちは、メダルとお菓子とジュースをもらって、大喜びの子どもたちでした。保護者の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
9月の運動会の準備
17th 9月 2017
9月10日は晴天でした。この日はあさひ幼稚園の運動会でした。寄居中学校の体育館を借りて行いました。朝早くから保護者には運動会の荷物を運んでもらい、とても助かりました。体育館の会場は運動会らしい飾りでいっぱいになりました。
会場のあちこちで保護者が打ち合わせをしています。荷物を運んでもらうだけでなく、競技の準備やゴールテープをもつこと、等賞シールを貼ること、放送でCDを流すこともお願いしています。園の運動会は子ども・先生・保護者の協力がなくてはできない、大切な行事です。 保護者の皆さん、お休みの日曜日に来ていただき、ありがとうございました。
夏のキャンプ 夏季保育のようす 入園説明会9月20日
16th 9月 2017
年長組のキャンプ 先生と子ども達だけの1泊のお泊り保育
夏休みに、年長組は1泊のお泊りキャンプに行って、川でふだんできない遊びを満喫しました。宿に着いて、イワナのつかみどりをして、温泉に入って一休み。夕飯にはカレーとイワナの塩焼きを1匹ずついただきました。夜はキャンプファイヤー、大きな部屋でみんなで布団を敷いて寝ました。翌日も晴天。川のそばの広場で、虫取りをしました。バッタを見つける名人たちがゆり組にはいました。ハーバルパークという高原でハーブ石鹸作りを体験して、休憩所でアイスを食べました。自然豊かな阿賀町広谷でとても貴重な体験ができました。
屋上に人口芝
広い屋上の半分を人口芝生で敷き詰めました。ふわふわで気持ちいいです。寝転んでも痛くありません。少し涼しく感じられます。水をまいて、びちょびちょにして、ジャンプするとカエルになったみたい。いい気持ち。
夏季保育 運動会でおどるダンスの練習
暑いけれど、もうすぐ2学期です。運動会が近づいています。少しでも覚えていきましょう。今年は大きな旗と小さな旗を振って行進します。2学期も楽しいことをいっぱいやりましょう。
新しいお友達が入園する準備も始めます。入園願書は9月に入ったら、どうぞ取りに来てください。入園説明会は9月20日(水)10時からです。願書受付は10月に入ってからです。
カニ カニ カニ つかまえられたよ。


お隣のおじさんが、海からカニを連れてきてくれました。とてもすばしっこいカニです。おっかな びっくり。元気なカニ。
7月のようす
16th 9月 2017
やりましたね。とても大きなシャボン玉を作ることができました。
いったいどうやって作ったのかな。屋上で力いっぱい動かしている。
いろいろと研究をして、やっとできたのでしょう。お見事です。
い季節になりました。簡易プールを広げて水遊
びをしました。冷たくて気持ちいい時間が続き
ました。
あさひ幼稚園では、これも毎年の恒例のイベントになるのでしょう。
小麦粉をとろとろにして、素敵な色に変身させます。それを手・足・
腕体全体で冷たいとろとろ粘土の感触を楽しみます。
最後はお魚になったように、不思議な世界に入り込みます。
おもしろいね。
不思議な世界はまだ続きます。冷たくてとろとろで透き通ったものを年長組が作ります。
水・のり・秘密の水の割合が合わないと、このように伸びません。
色を付けたスライムはとてもきれいです。手で触るとヒヤッとして、
暑い日には楽しい遊びになります。たくさん作ってほかのクラスにも
分けてくれました。がんばったね。ゆり組さんたち。
司会・プログラム運営・準備すべてをゆり組が考えます。
ご招待されるのは、年中組(ばら組)と年少組(さくら組)
と満3歳児組(まめ組)です。9月に行う本当の運動会の
ようにみんなで楽しみました。その後、頑張ったごほうびに、
おもいっきり、また、走りました。楽しかった1学期も
もうすぐ終わりそうです。最後に、ずっと遊んでいた
楽しかったです。砂場にある遊具のメイン
でした。20年以上も頑張っていました。
思い出に記念写真を撮りました。