最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
5月の出来事
18th 6月 2017
5月にはいると、早速さつまいもの苗を植えました。さつまいもの苗を運んでくれたおじさんに聞きました。どんなふうにして土の中に植えるといいのかを聞いてから、各クラスの子どもたちは、2本ずつていねいに植えました。「大きなおいもになあれ。」と、つぶやきながら土(砂)の感触を楽しんでいました。いつ、おいもができるのでしょうね。のびのびくらぶのお友だちもお母さんたちと一緒に植えました。
ゆり組のお友だちが先生と小さな畑で何かを植えています。箱の中には何かの苗が入っています。みんなで育てるんだね。なにかな?大きく育って実がなるのかな?
幼稚園の玄関の入り口で、ゆり組が作った鯉のぼりが、風に吹かれて泳いでいましたよ。良かったね。
全体保護者会がありました。たくさんの保護者の方が参加していました。園長の話・DVDによる「スマホと子育て」の話・年間行事など、盛りだくさんの話で終わりました。みんなで楽しい1年間にしましょう。
新潟大学医歯学の学生さんたち19人が園に来ました。この日は園児と遊んで仲良く過ごし、1か月後に親子の歯磨き指導を学生たちが行います。一番小さなクラスのまめ組の2人も、学生さんたちと一緒に体操をしました。さあ、歯磨きしていますか?
ゆり組のベランダをのぞいてみると、たらいがいっぱい。とても暑い5月なので、水遊びかな。ペットボトルに、不思議な色水が入っています。これは、ゆり組のみんなが作ったのかな。ロッカーの上に大切に置いてありました。これから、本格的な夏が来ますね。そのときは、水着になっているかな。
はっきりしない天気が続いたため、親子遠足はきらら西公園ではなく、寺泊水族館になりました。小さくても、迫力ある水族館は人気があります。のんびりと生き物と過ごしました。
東京の大学4年生が2週間、教育実習に来ました。なんと、あさひ幼稚園の近くにある寄居中学校の卒業生でした。その実習生は、中学の時に職場体験で、あさひ幼稚園に来ていました。中学2年生だった時にあさひ幼稚園の子どもたちと遊んでいたのですね。図書室で本の整理もしてもらいました。本当に縁が深いですね。
ソラマメ 卒業した園児の保護者の方から、毎年、緑の初夏のお野菜をプレゼントしてくれます。本当にありがたいことです。大きなさやから、大きなソラマメが出てくると、大歓声が起きます。塩ゆでをして、給食の時にいただきました。とてもおいしいソラマメでした。ごちそうさま。
体操教室がありました。クラスごとに行いました。マット・跳び箱もあります。お話を聞きながら森の中をかけっこをしている想定で、体力作りです。普段はなかなかやらない、いろいろな体の姿勢をして、
柔らかい体をつくりましょうね。動物に変身して、特徴ある歩き方をまねしています。マットでまた、おもしろい遊びができますよ。遊戯室にある階段にロールマットをしきます。その上を子どもたちは滑ってきます。楽しそうです。子どもだけの楽しみです。いいですね。
6月の花が咲きました
18th 6月 2017
もうすぐ、梅雨の季節がやってきます。幼稚園の庭に、梅雨にお似合いの花が咲き始めました。しっとりとしたこのような天気には、ひときわ赤紫や青がきれいです。おもいっきり、外であそべないけれど、花を眺めて楽しみましょう。
平成29年 4月 新学期がはじまったね
17th 6月 2017
こんにちは あさひ幼稚園のようすを 今年も ホームページで お知らせします。
4月から6月までいろいろと 楽しいことがたくさんありました。まず、始業式(4月10日)・入園式(4月12日)がありました。お友だちがたくさん増えて、うれしそうです。
幼稚園生活に少し慣れてきたところで、みんなみんなともだちの会をしました。やさしいお兄さんお姉さんたちが、歌を歌い、体操をして、おみやげに、紙と輪ゴムで作ったピョンピョンガエルを渡しました。ホールの床に、47匹の紙のカエルがピョンピョンと跳び上がりました。
風が強い日にはベランダや屋上に行って、ビニールだこあげをしました。舞い上がる袋をしっかりつかんで、風と力自慢をしました。
しばらくすると、全園児でお花見と散歩をしました。10分程のとても近い場所です。安吾の碑までのお散歩コースです。大きな松林によじ登って、空の遠くを眺めていました。その後、森の中の迷路探検に入り込んで、ワクワクどきどき。いろいろな物を発見しました。とても楽しい1日でした。
もうすぐ、5月ですね。クラスでは、こいのぼりを作っていました。かなり、大きなこいです。風が吹いても、うまく泳げないこいです。多分、給食をおなかがいっぱい食べたからでしょうね。
クラスの懇談会・家庭訪問もありました。楽しい4月でした。