最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
長岡悠久山公園の遠足
18th 5月 2014
お昼は芝生広場でいただきました。
芝生広場はとても広いので、凧あげ、ボールなげ、フリスビー、竹トンボ、風船飛ばしなど、
親子遠足にふさわしい遊び用具をみなさんは準備してきたようです。
芝生広場で遊び過ぎて、6連の滑り台も、動物園も見なかったというお友達もいました。
また、いつか、家族で遊びに行ってみんなで楽しんでくださいね。
5月です
18th 5月 2014
5月ですね。
あさひ幼稚園の壁面に緑がきれいな大きな樹が育ちました。
しばらくすると、子どもたちと先生が、一緒に作りましょうと、集まってきました。
オレンジの紙を丸めてオレンジの実、赤い紙を丸めてりんごの実、
黄色の紙を丸めてレモンの実と…実がたくさんできました。
緑の大きな樹にいろいろな色の実が実りました。
いろいろと楽しい5月にしていきましょうね。
5月の親子遠足悠久山公園
18th 5月 2014
5月の親子遠足は悠久山公園でした。
お天気は、快晴。夏のような気候でした。
2台の大型バスで、時間通りに到着。
あさひ幼稚園にはない、大型の6連の滑り台が大人気のようでした。
慎重な○○ちゃんと○○ちゃんが、かなりの傾斜があるその滑り台を
とても楽しんでいました。
丘の上に行くと、遊具がパラパラと点在しています。
その奥に行くと、長岡城?のような郷土博物館がありました。
月曜日は休館で入れませんでした。
悠久山公園では、小さな動物園が併設されていました。
みごとな羽を広げてアピールしていたくじゃくのオス。
そんな事は私には関係ないと、わき目もふらずに
お食事に没頭しているくじゃくのメス。
この2羽のくじゃくは幸せかな?と余計のことまで考えてしまいました。
近くには、お猿さんの広場がありました。
生まれたての猿がじゃれあい、水辺で遊んでいる姿を
のんびり見ている父猿、母猿、ご親戚の猿が、のどかな雰囲気で
見守っているようでした。
あと、暇で暇でのびてしまった熊。じっとしていられないタヌキ。
2~3メートルの水路を往復するだけですが、優雅に泳ぐ1羽だけの白鳥。
疲れきって動かないアヒルとカモなどが目立っていました。
どれも愛らしい姿の動物たちで、魅力的な動物園でした。
もうすぐワールドカップ
16th 5月 2014
あさひ幼稚園に、ブラジルの旗がかざられました。
もうすぐワールドカップの試合だから、みんなで応援しましょう。
という意味もありますが、今年はサッカーの関係のお子さんが
いるということで、クラスのお友達が飾ってくださいとプレゼント
してくれました。あと1ヶ月で試合が始まります。日本もがんばれ
ブラジルもがんばれ!!
ばら組のお友達は、紙の上で、サッカーゲームを楽しんでいました。
なかなか本格的にプレーしているようです。紙でできているサッカー
選手たちは、日本代表の有名な選手たちらしいです。
ゆうぎ室ではサッカーゲームをばら組、ゆり組と楽しんでいます。
新潟大学の歯学部学生さんたち
16th 5月 2014
大学のお姉さんたちと、お兄さんが遊びに来てくれました。
幼稚園の子どもたちと仲良くなって、1ヶ月後に、歯磨き指導を
することになっています。上手に歯磨きできているかな?って、
調べてもらいます。
のびのび風車
16th 5月 2014
のびのびは、風車を作りました。
園舎の屋上にあがりました。
風に向かって、くるくるとよく回ります。
のびのび風車がよく回ってよかったね.。
卒業生からのプレゼント
08th 5月 2014
これは、卒業生からのプレゼントです。
「からすのパンやさん」と言う本と、ぬいぐるみです。
在園児のために、選んでくださいました。
一番小さいさくら組のみんなが、よく本を見ていました。
ぬいぐるみもさくら組みのお部屋にいましたよ。
白山公園のマル秘2 は可憐な水芭蕉
06th 5月 2014
白山公園に水芭蕉があることが最近わかりました。
子どもたちは、帰りに白山公園の橋のたもとの水辺に咲いているのを見ています。
白山公園には、桜だけでなく、藤の花もきれいです。
水芭蕉があったというのには、驚きでした。
みなさんも、来年、見に行かれたら、どうでしょう。
白山公園のマル秘
06th 5月 2014
白山公園の散歩で伝えていなかったことがあります。
桜のじゅうたんです。あまりの感激で、子どもたちは
「パパとママに、こんな素敵なところがあるって、教えてあげなくちゃあね。」と…。
やさしい子どもたちです。ぜひ教えてあげてね。きっと喜んでくれるはずです。
もう1つの話です。
ビニールシートを広げたところの近くに、
「昔の人が住んでいるところがあるよ。」と言いにきました。
「えっ?何のことかな?」「ほら、あそこを見て、埋まっているよ。」
早速、近くまで見にいきました。
「…。あのね。これは、昔の人が入っているお墓ではなくて、
記念のモニュメント、お祝いの石碑なのよ。」と。
確かに、最近、よく見られるお墓の形にそっくりです。
子どもたちの感覚は間違ってはいません。
けれど、なぜ、こんな目立たない場所に、記念の石碑があるのかは、
今まで気づきませんでした。観察力の鋭い子どもたちでした。
ここでは、この石碑に向かって、拝まないでね。
○○周年記念の石碑らしいから。
5月ですね。
02nd 5月 2014
5月に入りました。
幼稚園のあちこちに鯉のぼりがあります。
玄関の前にある3匹の鯉のぼりはカラービニール袋で作りました。
ゆり組の子どもたちが模様の色紙を切り貼りして完成させました。
風が弱くて、なかなか横におよいでくれません。
たまに、風がくると気持ち良さそうにしています。
今日(5月2日)全体保護者会がありました。
大勢のお家の方々が来てくれたので、子どもたちは嬉しそうでした。
親子遠足やバザーの話をしました。
楽しい1年間にしていきましょう。