最近の投稿
- のびのびくらぶ 🌸🎎のびのびひな祭り🌸
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ 👹豆まきだよ オニをたおしちゃえ👹
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
いよいよ発表会
22nd 2月 2014
明日は発表会です。今まで楽しんだ劇遊びをお家の方にご披露する日が近づいてきました。内容は、当日までお楽しみね。
のびのびひな祭り
07th 2月 2014
のびのびも「ひな祭り」をしました。少し早いけれど、日程的に2月の5日になりました。
この日に合わせて、読み聞かせは、「みんなでおひなさま」にしました。スタッフの協力で
木目込み人形のお雛様を飾ってもらいました。
今回は、大きな雛飾りに顔をくりぬいて、そこに、子どもたちがのぞいて記念写真を撮りました。
少し恥ずかしい気持ちが出て、なかなか写真が撮れないお子さんもいました。
また、もう撮り終わったのに、何回もステージに上がって、モデルさんのように
ポーズを決めていたお子さんもいました。
いろいろあるけれど、楽しんでひな祭りをやる日がきっとやってきますよ。
大豆を煎ったよ
06th 2月 2014
節分の行事です。朝から、香ばしいにおいがします。
そうです。今日は節分の日です。
このにおいにさそわれて、先生のへやにやってきた子どもたち。
「なんのにおい?」「見てごらん。お豆をストーブの上で煎っているのよ。」
「なんで?」と聞くのは、小さなさくら・ばらの組。
年長のゆり組は、「知っているよ。これ、大豆でしょ。今日は節分だもんね。」
さすがです。節分がどうゆう意味があるのかもきっと知っているのですね。
大豆・いわしの頭・ヒイラギの葉っぱなど、鬼が苦手なものを用意しました。
子どもたちは自分たちで作った鬼のお面をかぶってホールに集合。
33人の怖い鬼たちがひそひそと何か話しています。
節分の話を聞いて、いよいよ、豆まきです。「鬼は~外。」といったと思うと、
シーンとして、次の声が聞こえません。
毎年ながら、豆をまくより、豆拾いに熱心な子どもたち。一粒も無駄にしません。
全部、豆を拾ったので、鬼は外に出て行ったでしょうね。
その後に食べる豆は、香ばしい豆です。大豆のカリカリと言う音が、口から聞こえてきます。
みんな、病気をしないで、丈夫に育ってください。心の中にすむ悪い鬼を退治しましょう。
お正月あそび
02nd 2月 2014
昨年から、お正月行事になった「お正月あそび」をやりました。
全園児たちが4つのチームに分かれの対抗ゲーム大会です。
ゲームの内容はゆり組が決めます。ジャンボ絵合わせカルタ、
海鮮丼作りゲーム、かいせんドンじゃんけんゲームと1人ではできない、
みんなと力を合わせてやるゲームばかりでした。
今年も、力を合わせてやることがたくさんあります。みんなで、がんばるかな!
ゆり組の干支
02nd 2月 2014
ゆり組が粘土でミニチュアの十二支を作りました。
お正月に幼稚園の玄関に飾った小さな小さな十二支の飾り。
始業式のある朝、「おはよう、あけましておめでとう」の挨拶より先に、
それを見て、「十二支だ。」と、当てていました。さすがです。
「順番に言ってみようか。」というと、スラスラと「ね・うし・とら…」と言えました。
お正月に家族で十二支について、お話したのでしょうか。
それとも、園にある「十二支の話」の絵本を1年前に読んで、覚えていたとか。
小さくて、きっと作るのが大変だった十二支の飾り。
これで、毎年のお正月飾りは決まりです。