最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
こわいぞ〜鬼だぞ〜
31st 1月 2014
氷探検隊
31st 1月 2014
1月の最後の週になりました。寒い日が続いています。
「池に氷があるから、早く来て。」とゆり組からお誘いがありました。
ぬくぬくとストーブにあたってあるゆり組でないと思いましたが、
この寒さの中、外へ出かけるのはね・・・としぶっていると・・・・。
ゆり組の女の子にまた、「早く来てください。」と言われ、
やはり行くしかないか。
鉛色の空の下で、ゆり組の氷探検隊に会いに行きました。
「ぽかぽか池」に分厚い氷が張っていたのを見て、キャアキャアと
言って楽しんでいたところでした。それでも、一面に張った氷を
壊さずに待っていてくれました。「スケートできるかな?」
ボンと足で氷をわったらすぐ壊れました。。厚さ1センチメートル。
「無理だね。おぼれちゃうよ。」
氷に張り付いたスコップも見せてくれました。
池から拾った氷がまるでガラスの板のようです。
「よく見えるよ。ばら組やさくら組にも見せたいね。」と・・・。
いろいろ発見しましたね。
さすが、ゆり組氷探検隊!!
新潟小学校5 年生のみなさん
31st 1月 2014
1月のお誕生会
31st 1月 2014
ばら1組の豆まき
31st 1月 2014
幼児短時間お預かりたんぽぽぽ
31st 1月 2014
つきたてお餅つきを食べようね
31st 1月 2014
1月の大きな行事はもちつき会です。
今年もダンボールと牛乳パックで作った杵と臼を持ってきて、もちつきの練習です。
お餅屋の良寛堂のお兄さんとご主人に、「また、もちつきの練習したかね。」と聞かれ、
「もちろん。」と胸をはって、答えていました。
ゆうぎ室にたくさんの子どもたちと保護者が集まりました。
新入園予定の未就園児の親子たちも来ていました。
ほかほかもち米の湯気がモクモクとたちのぼりました。
最初はお父さんたちの力で餅米を杵で押しつぶし、
続いてぺったんぺったん、いや、ドスン、ドスンとかなりの力でついてくれました。
それから、子どもたちの番になりました。1人10回もぺったんぺったんついてくれました。
最後はまた、お父さんたちの出番です。お餅屋さんが「よし、これでいい。」というまで、
ドスン、ドスンとついてくれました。今年は紅白のおもちです。きなこ・あんこ・お雑煮の
汁物に入れて、おなかいっぱいになりました。おいしかったね。また、来年ね。
ゆり組のつかの間の雪あそび
31st 1月 2014
干支は何?
29th 1月 2014
今年は午年です。各クラスの壁面に馬を飾ってありました。
馬のはずですが?なんと寒い国からやって来た生き物がニコニコしてやってきました。
馬もペンギンも楽しそうにお部屋にいました。
新しい年に期待をふくらませて、2014年 平成26年を迎えましたよ。
早くみんなが来てほしいな。
三学期が始まりました
10th 1月 2014
あけましておめでとうございます。三学期のはじまりです。まず、始業式をしました。
冬休みは元気に過ごせましたか、新しい年を迎えて、どんなことをがんばりますかと、園長先生に聞かれました。1分後、年長組のゆり組から、1人ずつマイクを持って、発表しました。三学期の行事のもちつきや発表会をがんばると言った子どもたち。年長組の中には「勉強をがんばる」と発表したお友達がいました。「それは小学校に入ってからでいいですよ。今、幼稚園でがんばることは何かな。」と聞くと、考えてから「全部がんばる」と。立て続けに、この答えが聞かれました。「全部の中で一番頑張ってみたいことは何ですか。」と聞き返すのですが、なかなか、期待した答えは返ってきません。ゆり組のこだわりでしょうか。ゆっくり考えて、また発表に挑戦しました。
小さなさくら組の番になりました。すると「勉強をがんばる。」と…、「あと2年間は、幼稚園で楽しく遊ぼうよ。」と言っても、やっぱり、「べんきょうをがんばるんだ」と言いました。ゆり組の発表をしっかり聞いていたのかしら。それとも小学校の兄弟関係で、家族にそう言われたのを聞いていたのかしら。さくら組のこだわりでしょうね。人生で起きることは、みんな勉強だ。素晴らしい園児たちのお答えでした。
今日から、放送当番のバトンタッチが始まりました。
昼休みのお片付けの放送を年長組から年中組に伝授することです。「聞いて覚える。聞いて一緒にやってみる。一緒に言う。」これがあさひ幼稚園の伝授のやり方。長い間、受け継がれたものです。
この日は、教え方も上手でした。だから、教えてもらった子どもたちも、上手にできました。ゆり組さんは、いろんなことを教えてあげてくださいね。