最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
大きな おいも ど っさり収穫
15th 10月 2012
もうひとつの芋畑は五十嵐地区にあります。育ててくださった方は造園関係の方です。
遠足の前に電話をくださいました。「今年の芋畑はどうかしら。」と聞くと、「夏の暑さで枯れ始めていて、どうかな。」というお返事でした。心配?かな。それでも、みんなで楽しんでいくことにしました。
10月11日、早朝から雨がふり、ゴロゴロと雷が聞こえていました。天気の方が心配になってきました。やがて、西の空が明るくなってきました。これは大丈夫です。行きましょう!雨宿りの小屋もあるし、おいもも待っているし、決定!
10時に園を出発しました。30分ぐらいで畑に到着します。しかし、着く前に大雨になりました。「せっかく、てるてる坊主を作ったのに。」とさくら組の女の子。「ぼくは、バスの中では静かにしているよ。だから、晴れてくれるかな。」「大丈夫よ。てるてる坊主は頑張って晴れにしてくれるから。」 と言う会話が聞こえてきました。
畑に着く頃にはすっかり晴れて、「あれ、雨がふった様子がないね。」びっくりしました。土は乾燥していました。
「さあ、みんなでおいも探しだよ。」
ゆり組のお友だちがどんどんおいもを掘ってきます。ばら組もさくら組もおいもを掘って、一ヵ所にあつめるとおいもの山になりました。心配していたことは、すっかり忘れてしまいました。期待以上のさつまいもの収穫ができました。良かったですね。リュックサックがパンパンにふくれちゃって、重くて重くて帰り道がふらふらだったね。リュックサックに入らないお友だちもいました。途中でビニール袋が切れてしまい、びっくりしたようです。おうちの人が迎えてくれて、安心したことでしょうね。
いもほりをしたよのびのびと在園児
12th 10月 2012
あさひようちえんの畑は2つあります。
ひとつは、たった30秒で着く小さな畑です。のびのびくらぶ(未就園児)のお友だちが朝、いもほりをしました。108個も土から掘り起こしましたよ。小さな子どもたちは大喜びでした。
春にみんなでさつまいもの苗をうえました。梅雨の時までの暑い日々も、真夏の暑さの時も、毎日のように水をあげてくださった親子のおかげです。土を耕したり、肥料を入れたりしたのは、職員の家族です。遠くからやってくるので、毎日、畑を見ることができません。今年は、在園児の保護者の方と小さな弟君が「家が近いから、畑に水をあげにいきましょう。」と言ってくださいました。ありがたく、お願いしました。おかげさまでたくさんのおいもを収穫することができました。ありがとうございました。
のびのびくらぶのお友だちは、10月24日においものお料理をします。お楽しみに。
午後、在園児たちがやってきました。さあ、茎をひっばれ!次々においもが出てきました。150個も出てきました。すごい!!小さな畑だけど、合わせて258個もとれました。嬉しい!!
あさひようちえんの畑
08th 10月 2012
そろそろ秋になって来たのでしょうか。幼稚園に近い小さな畑には、さつまいもとピーマンとひょうたんがなり、コスモスとほうせんかと菊とあさがおが咲いてします。もうすぐ、大きな畑(五十嵐地区)でいもをほりに行きます。大きなおいもが土から出てくるように期待したいですね。そして、天気になって欲しいです。
あさひようちえんの運動会
08th 10月 2012
10月6日はあさひようちえんの運動会でした。
会場は寄居中学校の体育館。とても広いので、気持ちいいです。 今年は、保護者の方々に運動会の紅白の玉入れの器具や親子競技で使う用具や荷物を12台の車で運んでいただきました。保護者の方に運搬車を出してくださるように頼んだのは初めての試みでした。どうかなと心配することもなく、気持ち良く力を出して運搬していただき、大変助かりました。また、会場でもたくさんの保護者の方が、競技の準備をしていただきました。おかげさまで、いつものように運動会を開くことができました。
開会式まで、大人たちはそれぞれの準備をして、子どもたちは広い体育館を思う存分走り回って楽しそうに遊んで待っていました。お休みする子どもたちはいません。全員そろいました。前日に熱を出していたお子さんも、魔法の薬で元気になって来ましたよ。また、卒園児や県立大学の教育実習生3人と青陵短期大学の学生さん2人も来てくれました。子どもたちと遊んだり、係の仕事を手伝ったり、競技に参加したり、とてもよく活躍していました。
子どもたちは、この日を楽しみにしていました。かけっこ、紅白玉入れ、親子ダンス、親子競技、マスゲームと楽しみはいっぱい。今まで練習をがんばったから、この日はいつものように、いえ、いつも以上にがんばったようです。閉会式の時、1人ひと言を発表しました。がんばったこと、楽しかったことを言えましたよ。キラリと光ったメダルとおみやげをもらって、とても嬉しかったことでしょう。みんな、よくがんばりました。ゆっくりと休んでください。9日まで、お休みが続きます。また、元気な顔を見せてくださいね。
9月のお誕生会
06th 10月 2012
月のお誕生会。
仲良く並びました。8月生まれのお友達も一緒にお祝いしました。
大きくなったら、何になるのかな?
お母さんが作るお料理で好きなものは、なあに?
1人目に聞きました。「カレー」2人目に聞きました。「カレー」3人目に聞きました。「カレー」まあ、みんなはカレーが大好きなのですね。
大きくなったら、何になるのかな?これは、みんな違いました。自分の夢に向かって、がんばれ!!
その後に、先生方による劇のプレゼントがありました。先生方はやぎや大きなおおかみにいつの間にか、変身していました。
劇のこやぎが見つからないように、子どもたちは大騒ぎで教えてくれました。
お誕生会には身近な先生方が劇で色々なものにかわります。本当はわかっているのに、なぜか劇が始まると、その世界に入りこんでしまう、子どもたちの想像力にはかなわないですね。
のびのび風車 くるくる
06th 10月 2012
のびのびくらぶのみんなは、今日は「何だろう。」「何をするのかな?」と思って、来てくれました。
この日は、かわいい風車を作りました。
まだ9月の暑い日、扇風機を使っていました。風を送っていたので、風車を向けるとぐるぐる回り始めました。ホールではかけっこをして、回していました。あれあれ、小さなお友達は、舞台に上がって、風車の回り方について、会談でしょうか?「ぼくのは、よく回るけど、どうかな?」楽しそうですね。また、来てください。