最近の投稿
- のびのびくらぶ 🌸🎎のびのびひな祭り🌸
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ 👹豆まきだよ オニをたおしちゃえ👹
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
発表会がありました。
26th 2月 2012
2月19日、あさひ幼稚園では発表会がありました。連日の大雪で、職員も地域の人も雪かきでぐったりです。 今日は、晴天。なんときれいな青空が広がっていることでしょう!!天気が味方してくれました。それだけでも嬉しい気持ちでした。それ以上に嬉しかったのは、あさひ幼稚園の子どもたちが、やっと全員そろったのです。今まで風邪で具合が良くなかった子どもたちがようやく治って登園しました。きっと、いい発表会になると思っていましたよ。
緊張と笑いと感激で、びっくりすることもあったでしょうね。園児たちが一生懸命やる姿に感動したのは、保護者の方だけではなかったようです。
入園したばかりの4月の頃、2学期入園の9月の頃、3学期入園の1月の頃子どもたちの様子を思い出すと、その成長ぶりにびっくりしてしてしまいます。もちろん、保護者の方が温かく見守って育て上げた愛情の力が基盤です。それに幼稚園のクラスで起こる毎日のことを優しく、時には厳しく保育する担任の先生と優しい目で見守る教職員とが、がっちりと熱意をもって心から応援していたのですから、子どもたちがのびのびと楽しそうにやっていたわけです。子どもは、決して一人で大きくなったのではありません。目には見えない何重にも重なった愛情のベールで包みこんでもらっているから、子どもは時期が来ると自分の力を出せるのではないでしょうか。ちょうど卵から生まれるひよこがくちばしでコンコンとつついて穴を開けると、そばで見守っていた親がちょっと手助けしてあげる様子に似ていますね。よく頑張りました。
発表会の感想をたくさんいただきました。ありがとうございました。文面から察すると、家に帰ってからも、楽器やセリフの練習をしていたことがわかりました。さすがです。大きく成長した子どもたちです。
こどもたちが鬼になっている
26th 2月 2012
小さな子どもたちが鬼に変身しました。
頭にかぶってきた鬼のお面はどれも、とってもこわそう。
園長先生から、節分ののおはなしをききました。どうして鬼が出て来るのか。どうして鬼をたいじするのか。
一人ずつ、自分の弱いところを探して、「○○鬼」と言ってやっつます。野菜嫌いの鬼、片付けない鬼かな。それとも、食いしん坊鬼?ゲームばかりする鬼?話を聞かない鬼。なまけ鬼、めんどくさい鬼。どれもあてはまりそうで悩みます。鬼さん、ちゃんとお外に出て行ったかしら。窓も空いている。大豆の炒ったいいにおいもしている。柊の枝と鰯を飾ったからもう大丈夫です。たくさんの大きな福が、あさひ幼稚園の子どもたちにきますように。
園で豆まき
24th 2月 2012
園では2月3日に節分をやりました。
朝から、大豆をストーブの上で炒っています。大豆の炒るいいにおいが園内中にひろがります。
園児たちが作った鬼のお面は、かなりこわそうですよ。
3才児は、平面のかわいい鬼。4才児は平面ですが、少し細かい模様が入ります。5才児の鬼の面は筒状の立体になり、かなり迫力があります。
豆まきの日までに、どんな鬼のお面にしようか、考えて取り組んでいたことがわかるのが、豆まきの日です。 ホールに集まった子どもたちは、いつもとは違って、こわそう〜
のびのびの「鬼は外」
12th 2月 2012
のびのびのお友だちも節分をやりました。
大雪の新潟。特に旭町地区は豪雪地帯だそうです!?除雪をする体力のあるスタッフと職員は、毎日、毎日、雪かきでお疲れ気味です。この日もがんばって来たのびのびのお友だち。どんな楽しいことをしようかなと、スタッフ一同パワーアップして、お待ちしておりました。特別にご招待した20代のお姉さんにも来ていただきました。かわいいおにの面は、赤いエプロンをしているお姉さんに描いてもらいました。また、お姉さんには「のびのびの歌」の表紙を頼んでありました。デザインが出来上がってきましたので、間もなく、皆さんにお見せすることができるでしょう。お楽しみにね。のびのびで歌った一年間の歌をまとめたいと思います。幼稚園に入るお友だちは思い出として受け取ってくださいね。のびのびにいるお友だちは、4月からまた大きな声で歌いましょうね。
この日は、のびのびのお部屋にあったぬいぐるみたちがいなくなって大事件ということではじまりました。連れて行ったのは、おに。みんなで助けだしてねという設定です。
おにをやっつけに行こう。のびのびの母と子どもたちがカラフルボールを投げて、おにを倒そうとします。しかし、なかなか丈夫に作ってしまったらしく、倒れません。見かねたスタッフが、バリバリバリと粘着テープをはがしてくれました。ようやく、退治することができました。良かった。
のびのびのお部屋でおやつタイムです。おみやげに豆と鬼の足跡というべっこう飴がプレゼントされました。
楽しい日本の行事ですね。鬼はこわいと思って、やすんだお友だちへ。来年の2月は、ぜひ来てくださいね。