最近の投稿
- のびのびくらぶ ❄️✨新入園児歓迎会✨❄️
- のびのびくらぶ 1月11日 お正月あそび🎍
- のびのびくらぶ 12月7日 年少組と交流会✨✨
- のびのびくらぶ 11月30日 クリスマス飾り✨作り
- のびのびくらぶ駐車場🚗のご案内
- のびのびくらぶ バス🚌でお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 11月9日 のびのび七五三
- のびのびくらぶ 10月26日 作って飾ろう 展覧会に向けて
- 園児募集中:ただいま入園願書配布中、受付中です。
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
何のポスターかしら?
30th 10月 2011
これは、何のポスターかしら?
間もなくやって来る展覧会と一緒におこなわれるバザーの宣伝のポスターです。11月3日におこなわれます。
バザーの運営を今年から、新しい方法で取り組みました。
今までの長い年月、父母の会という形で保護者の方々の自主性を尊重して運営をお願いしていました。しかし、運営に関しての様々な諸問題を解決するには、新しい方法が必要になってきました。
昨日度、保護者の方にアンケートを実施し、その回答を参考にしました。その結果、園が中心となって、園の主催で方針を決め、教職員との連携をさらに充実させて年間の親子行事をやることにしました。
バザーもその1つです。2〜3人の集まりで好きなお店を出してもいいです。1人のお店も大歓迎です。子どもたちが喜ぶお店を考えましょう。来園した方にも楽しいお店があると思うものを作ってくださいと…。
お店の準備に手助けできる方はご協力をよろしくお願いいたしますと…。ただし、なるべく、内容を簡素化し、事前の準備に時間をあまりかけないでできるように考えていただいた今年のバザーです。保護者と教職員が一緒になって創意工夫したバザーになります。
嬉しいことに、保護者の方々の連携も深まり、準備のために積極的な活動をしていただいています。
園主催としたために、全部を頼られるのではないかと思いましたが、これまでの様子をみるかぎり、そうではありませんでした。保護者の方々が園と一緒になって、同じ方向に向かっているなあと嬉しい思いです。
昨日度までの盛大なバザーでなくとも良いと思います。子どもたちが、楽しかったという気持ちを思い出の1ページに残していきましょう。もちろん、保護者の方々も、教職員の方々もです。そして、ご来園の皆様、ご近所の皆様も、ぜひ新しい気持ちで取り組んだバザーを見に来てください。お待ちしています。
次回は、子どもたちの展覧会について、お知らせします。実はまだ子どもたちが作った作品などは内緒なので、情報が得られません。どんな展示になるのかも、公開されていません。知っているのは、子どもたちと担当の先生だけです。早く教えてほしいのですが、秘密だそうです。これは11月3日に来ていただかないと、全くわかりません。子どもたちが作品を見せるだけでなく、保護者の方に売る活動があります。9時45分〜10時半です。あさひ幼稚園の園児たちががんばってやります。ぜひ、来てください。
運動会の思い出って、なんだろう?
23rd 10月 2011
子どもたちにとって、運動会の思い出って、なんだろう?
がんばったごほうびにもらった金メダルかしら。それとも、もりもりカードのキラキラシールを園長先生からいただいたことかしら?
おうちの人が応援してくれて、かけっこをがんばって走ったことかな。親子で力を合わせて、大きな魚を釣ったり、まんまるのうさぎを運んだり、二人三脚をしたことかしら。
そのどれも、大切な思い出になっているはずですね。
でも、これだけは、運動会が終わってからでないとできないことって、なんだかわかりますか?。
それは、ゆり組とばら組・さくら組のみんなが役割を取りかえっこして、踊ったり走ったりして、運動会の再現遊びをすることなのです。
あこがれのゆり組の衣装を着て、ゆり組が踊った踊りを年下の子どもたちが踊ることができるだけでも、嬉しいことなのです。もちろん、ゆり組はばら組とさくら組の踊りを踊りましたよ。衣装を交換する時に、大きい子どもたちは、手を添えて小さな子どもたちの着替えを手伝います。自然に相手の立場を考えて、相手のことを思いやる気持ちを育てるのは、こんな小さな取り組みですが、あさひ幼稚園がずっと受け継いできた伝統といえるのではないでしょうか。
そして、もう1つあります。それは、運動会が終わっても、1ヶ月も続いていることなのです。まだまだ続いていくのではないでしょうか。
子どもたちの心にぴったりフィットしたものは、みんなで踊ろうのあの曲です。子どもたちがあの曲のテープをかけてと頼むと、すぐ踊りが始まります。それも、とっても元気のよい声で「1、2、3、4、5、6、ヤクシー!!」と歌い上げるので、見学にきたばら組もゆり組もいつの間に踊っていたという毎日です。
ニコニコ笑って、ノリノリのリズムで踊るので、みんなが楽しくなってしまうようです。そう、この踊りにはまってしまったのは、さくら組さんたちでした。
ヤクシーという言葉も大好きです。この言葉は、楽しいとか満足だよという意味らしいです。楽しかった運動会だったねと深く心に残ってほしいですね。
運動会に向けて終わっても、まだまだ、楽しむ
10th 10月 2011
運動会は、先月の秋分の日に、寄居中学校の体育館で行われました。前日まで、台風の影響で、校庭はぐちゃぐちゃでぬかるんでいました。
写真が運動会とどう関係があるか、ご存知ですか?
これは、あさひ幼稚園のいつもの光景といえるものです。
そう、運動会で使う用具は、子どもたちと一緒に運びます。たまいれの箱、椅子、ゲームで使う小道具、旗、等賞旗、スタンドなど、運ぶものはたくさんあります。ゆり組、ばら組、さくら組もがんばって運んでいました。行事は、全て先生たちが準備して、お膳立てされたものということは、ありません。いつもと違う準備を子どもたちと一緒にすることで、いよいよ明日が運動会という気分に盛り上げる大切な段取りというか手法なのです。 明日は楽しみだね〜という気持ちになってほしいからです。
今年、新しくやったこと。「もりもりカード」です。「運動会の日までのラジオ体操とダンスの練習をがんばったね。」とシールを貼ってもらう取り組みをしました。ゆり組がシールを貼ってあげました。最後は、園長先生から、特別なキラキラ宝石シールを貼ってもらって、大満足の子どもたちでした。いいこと、いっぱいありますように。