最近の投稿
- 第18回 お楽しみ クリスマスツリーを作ろう
- 第17回 のびのび七五三 お祝いの飴の袋
- のびのびくらぶ 第15回 つくってかざろう のびのび展覧会にむけて
- のびのびくらぶ 第14回 育てたおいもを たべちゃうぞ
- おいもの収穫 大きいおいも やった!
- のびのびくらぶ あさひ幼稚園運動会がんばったよ
- のびのびくらぶ 第13回 おいもを ひっぱって よいしょ よいしょ
- 秋の味覚 ぶどう狩り遠足
- 9月15日は、うんどうかい 18日は入園説明会
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
カテゴリー
過去の記事
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
のびのびクリスマスツリー
07th 12月 2013
のびのびくらぶのお友達は何をしているでしょう。そう、もうすぐクリスマスですね。
そこで、クリスマスツリーを親子で作っているのです。きれいに作っていました。
今年も楽しい1年でしたか。のびのびくらぶのお友だちは、いろいろなことを楽しみました。
お友達もふえました。仲良くなって、また、たくさん遊びましょう。
のびのびくらぶの 七五三
13th 11月 2013
にこにこたんぽぽで 楽しい時間を
18th 9月 2011
「にこにこたんぽぽ」って何でしょう?
2年目に入ったばかりの新しい事業です。在園児さんのお預かりの場所と活動名です。
一昨年度の春にスタートしたばかりです。保護者の要望に応えて、早朝8時から9時までと、午後2時から5時半まで、お預かり保育を行うようになりました。ほぼ毎日、ご利用があります。園舎から少し離れた一軒家で、のんびりとした時間を過ごします。
この日は、5人の園児さんが来ていました。靴をそろえて、「○○がきました。お願いします。」「お邪魔します。」「お待たせしました。」など、いろいろな挨拶をして、にこにこたんぽぽのおうちに入っていきます。
畳、押し入れ、床の間、襖、雪見障子のある部屋です。
うがい、手洗いした後は、お気に入りの遊び道具を持ち出して楽しんでいます。
家にいるように、でも、家と幼稚園とは違った時間を過ごしています。一人遊びもできます。その日、一緒に過ごすことになったお友達と相談して遊ぶこともできます。クラスを越えて、3才4才5才6才が仲良く遊びます。
人気の遊びは「押し入れ」かな?
狭い空間に入り込み、一瞬の別世界を楽しんでいるのでしょう。
次は、チョコレートバズルと日本地図バズル、そして、ブロックや電車の線路つなぎです。また、紙や糊、セロテープを使って、作りたいものを作って楽しむ子どもたちもいます。
3時にはおやつタイムをします。お気に入りのおやつを食べて、ホッとするひとときです。お預かりの人数が多い時は、2〜3人体制で子どもたちの安全を守ります。
ほんの数時間でも、あたたかい時間を過ごしてもらいたいと思っています。