最近の投稿
- 夏キャンプ続き
- 大雨のゆり組きゃんぷ
- のびのびくらぶ駐車場のご案内
- のびのびくらぶ バスでお越しの皆さまへ
- のびのびくらぶ 7月6日 七夕かざり
- のびのびくらぶ 6月29日 年長組と交流会
- のびのびくらぶ 6月15日 くるくる風車
- のびのびくらぶ 6月1日 歯磨きシュッシュゲーム
- のびのびくらぶ 5月25日 さつまいもをそだててね
最近のコメント
- 夕飯はいろりで 塩焼きされたイワナ に より
- しばらくぶりのホームページ に より
- お弁当は展覧会の海のパーティーで に より
- 加島屋さんであさひ幼稚園の絵画展 に より
- これは何でしょう? に より
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリー
過去の記事
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (5)
- 2017年6月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (14)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (13)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (15)
- 2013年9月 (9)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (13)
- 2012年4月 (9)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (11)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (8)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (14)
- 2009年12月 (17)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (1)
夏キャンプ続き
15th 7月 2022
あっという間に、昼になりました。天気は、雨から曇りにかわり、なんと日差しも見えました。それでも、川の水温は低いだろうと川へは行きませんでした。広い体育館へ行き、そこで、おにぎり・キュウリ・トマト・枝豆・ソウセイジをいたたきました。その後は、体育館で好きな遊びをしてすごしました。冷たいアイスを食べてまた、遊びました。いよいよ、宿泊する小会瀬に向かうため、また、バスに乗りました。途中、晴れたら行く予定の常浪川を横目に、残念だったねという気持ちが大きくなってしまいました。もしかして、広谷川なら水量も少ないし、大丈夫かもと思い、散歩に出かけることにしました。見事にみんなの思いが通じたようで、川の滑り台を体験できました。今までになく楽しい出来事でした。びしょ濡れになって小会瀬に帰ってきたら、すぐ、魚の摑み取りを始まります。わあわあきゃあきゃあいいながら、21匹掴みました。他のお客様の分もあったそうです。そして、温泉に浸かっていい気持ち。もうすぐ、夕食です。おいしそうです。いただきます。
大雨のゆり組きゃんぷ
15th 7月 2022
今日から、ゆり組のキャンプが始まります。笑ってしまうくらい、素敵な天気です。見送りに来てくださった保護者の皆様は、びしょ濡れになって、笑顔で手を振ってくれました。ありがとうございました。阿賀町に着いたら、晴れますように。そして、楽しいことがいっぱいできますように。
のびのびくらぶ駐車場のご案内
11th 7月 2022
のびのびくらぶへお越しの際の駐車場をご紹介いたします。
附属小学校の方からお越し頂くと分かりやすいです。
附属小学校の門の前の信号を通り過ぎます。
信号を通り過ぎると、すぐに、消火栓の看板が左手に見えます。
ここのT字路を左折します。
左折し、しばらく進むと、左手に幼稚園の玄関、右手奥に駐車場のある建物が見えます。
駐車場のある建物⬇︎です。
こちらの駐車場をご利用ください。
ご不明な点がございましたら、
025ー222ー9186
までご連絡ください。
のびのびくらぶ、ぜひ、親子で来て、のびのび遊んでください!
のびのびくらぶ バスでお越しの皆さまへ
11th 7月 2022
最寄りのバス停からあさひ幼稚園までの道をご案内いたします。
最寄りのバス停は2つあります。
①附属小学校入口(古町、万代方面からお越しの場合)
②護国神社前(信濃町、浜浦町方面からお越しの場合)
バス停と幼稚園の場所は、上の地図でご確認いただけます。
①附属小学校入口(古町、万代方面よりお越しの場合)
バスを降りたら、バス停から、附属小学校の方へ向かって歩いてください。
交差点があります。
附属小学校の門がある方向(写真のオレンジの矢印の方、海の方です)へ進んでください。
しばらく歩くと、門が見えてきます。
お天気が良いと、先の方に日本海が見えます。
門の前を通りすぎると、赤い消火栓の看板が見えます。
消火栓には、あさひ幼稚園の看板が付いています。
そこで左折します。
住宅街をまっすぐ進みます。
左手に、あさひ幼稚園の建物が見えてきます。
あさひ幼稚園、到着!です。
②護国神社(信濃町、浜浦町方面よりお越しの場合)
バス停で降りたら、バスの進行方向と同じ方向へ歩いてください。
1つ目の横断歩道を渡ってください。
前方に日本海タワーが見えます。
少し進むと、幼稚園の建物が右前方に見えてきます。
あさひ幼稚園に到着!です。
のびのびくらぶで、親子で体操したり、手遊び・つながり遊びをしたり、歌を歌ったり、おやつを食べたり!。
お母さんどうしで、おしゃべりしたり。
楽しい時間を過ごしにきて下さい。
お待ちしております。
のびのびくらぶ 7月6日 七夕かざり
11th 7月 2022
7月になりました。
梅雨が早くに明けて、暑い日が続きますが、今日は親子で七夕かざりを作りました。
折り紙をはさみで切ったり、のりで貼ってつなげたりして、貝の飾りや、提灯の飾り、くらげの飾りなどを作りました。
飾りが出来上がったら、親子二人分の短冊に願い事を書きました。
お母さんが願い事を書いて、その上に自分のサイン(なぐり書きですが、、、)を書いているお子さんもいましたよ。
こんなにたくさんの飾りが出来上がりました!。
水玉模様のバスを貼った飾りもありました!。
かわいいですね!。
幼稚園で用意した笹を1本ずつ、お渡ししました。
出来上がった飾りを笹に飾って、七夕の日に夜空に光るお星様を眺められるといいですね!。
のびのびくらぶ 6月29日 年長組と交流会
07th 7月 2022
今日は、年長組さんと交流会をしました。
まず最初に、年長組さんが「からだ ダンダン」のダンスを披露してくれました。
一緒に、恐竜になったり、マンモスになったり、お猿さんになったり、忍者になったりして楽しみました!
そして次に、「のびのび体操」を一緒に踊りました。
とっても楽しく踊った後には、年長組さんから素敵なプレゼントがありました!
それは、、、牛乳パックと輪ゴムで作った「ぴょんぴょんかえる」でした!
↓ ぴょんぴょんかえる
このぴょんぴょんかえるは、伸ばした輪ゴムの戻ろうとする力を使って跳ぶ仕組みになっています。
年長組さん、ぴょんぴょんかえるの跳ばし方を、目の前で教えてくれました。
本当に良く跳ぶので、面白くて、ぴょんぴょんかえると一緒に跳びました!
あさひ幼稚園のインスタグラムで、動画を見ていただけます。
年長組さんとの交流会、とっても楽しかったです。
お家に帰ってからも、プレゼントしてもらったぴょんぴょんかえるでたくさん遊んでね。
のびのびくらぶ 6月15日 くるくる風車
27th 6月 2022
爽やかな風が気持ちのいいこの季節。
親子で風車を作りました!
材料は、
・四角の色画用紙(風車の羽が作れるように、切り込みを4箇所入れて入ります。)
・紙棒
・短く切ったストロー(1.5センチくらい)
・針金(クリップを伸ばしたものでもいいです)
・補強用の小さな厚紙
です。
まず、四角の色画用紙にお絵かきをしました。
その四角の紙を使って風車を作るのですが、なかなか難しい作業なので、お母さんに頑張ってもらいました!
作業は難しかったですが、その甲斐あって、良く回る風車が出来上がりました!
広いホールへ行って、親子で走りながら風車を回しました。
くるくる良く回りました!
楽しかったですね!
(動画を、あさひ幼稚園インスタグラムで見ていただけます。)
お家でも、爽やかな風に風車を当てて回してみましょう!
回る風車を見ていると、童心にかえって穏やかな気持ちになれますね。
のびのびくらぶ 6月1日 歯磨きシュッシュゲーム
08th 6月 2022
今週は、歯と口の健康週間です。
みんなに歯を大事にしてもらえるように、歯磨きシュッシュゲームをしました。
わぁ、大変!。
虫歯キンのせいで、歯が真っ黒。
虫歯キンを退治しよう!と、虫歯キンめがけて、みんなでボールをたくさん投げました!。
でも、なかなか虫歯キンは逃げて行きません!。
もっとたくさんボールを投げなくっちゃ!。
みんなで力を合わせて、たくさんボールを投げました。
ボールを全部投げ終えると、虫歯キンが逃げて行き、真っ黒だった歯が、真っ白な歯に戻りました。
やったー!虫歯キンを退治したよ!。
食べた後は歯を磨いて、虫歯キンが増えないようにしましょうね。
健康な歯と口で、いつまでも美味しいものを楽しく食べたいですね。
歯磨きシュッシュゲームのあとは、絵本の時間です。
今日は、「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」の絵本を読みました。
ワニさんも、はいしゃさんも、どちらもどきっ。
面白いですね。
最後に、親子でのびのび体操をして、おやつを頂き、お部屋で少し遊んでからお家へ帰りました。
次回ののびのびくらぶは、親子でくるくる風車を作ります。
爽やかな6月の風に乗せて、風車をくるくる回して遊びましょう。
どうぞ、親子でお気軽にご参加ください!。
親子でのびのび遊びましょう。
のびのびくらぶ 5月25日 さつまいもをそだててね
30th 5月 2022
今年も、さつまいもの苗を植える季節がやってきました。
とってもいいお天気に恵まれて、親子で苗植えを行いました。
↑ 植える前のさつまいもの苗(さつまいもの場合は茎を植えます。)
外は暑いので帽子をかぶって、長靴をはいて、園庭へ出かけました。
苗植えは、畝に等間隔に穴を開けて、そこに苗を差し込むだけなので、あっという間に終わりました。
元気に育ってくれるように、じょうろで水をあげました。
のびのびくらぶの畑に、さつまいもの苗が植えられました。
秋には、さつまいもを親子で収穫し、蒸してスィートポテトにして頂きます。
太陽の光をたくさん受けて、大きく育って欲しいですね。
のびのびくらぶ 5月11日 アスレチック遊び
16th 5月 2022
爽やかな5月になりました。
広いお遊戯室でアスレチック遊びをして、親子でいい汗をかきました!
まずは一本橋の台の上を歩き、ジャンプしてマットに下りて、マットの上を走ります。
お母さんと一緒に走ってもいいし、一人で走ってもいいですよ。
マットの最後には、タンバリンが待っています。
タンバリンを元気よく鳴らしてゴール!します。
いい音が鳴るように、元気よくたたきました。
次は、バスケットゴールにボールを入れます。
お母さんに手伝ってもらって、ゴール!
最後は、長いすべり台を滑りました。
このすべり台はツルツルなので結構スピードが出ます。
楽しくて、何度も滑っていました。
下記のQRコードであさひ幼稚園のインスタグラムへアクセスすると、アスレチック遊びの様子を動画で見ていただけます。
(アクセスするにはアカウントが必要です。)
場所を、お遊戯室からホールへと移動し、親子で手遊びとつながり遊びをしました。
「いっぽんばし こーちょ こちょ」と「はりに いとを とおしましょ」をしました。
お母さんとお子さんで、体をくっつけて遊ぶのは、とても楽しく、いいスキンシップになりますね。たくさんスキンシップをしたいものですね。
そして次は、絵本の読み聞かせの時間。
最後に、おやつを食べて、お母さんどうしでおしゃべりをして、少し遊んでから、皆さん、家へ帰りました。
今日も、楽しいのびのびくらぶでした。
Newer Posts »